大阪市生野区にて行った玄関框の補修工事の様子です。
ご依頼のきっかけ・ご提案内容
玄関の框が腐食してしまっているとのことでご相談くださりました。
現地調査を行ってみるとシロアリによる腐食であることがわかりました。
防蟻処理を行い、框の補修作業も同時に行ないました。
施工の様子
こちらが腐食してしまった框の様子です。
これはただの腐食だとは思えないので框を取り外してみると…
やはりかなり腐食が進んでいました。
完全に食われている状態で、写真にはありませんが蟻道も見つかったためお客様にご説明をして防蟻処理を行いました。
こちら薬剤を散布している様子です。
框の部分はこのように隙間から散布し、床下のないところには床に穴を開けて薬剤を注入していきます。
最小限の穴から最大限効果が発揮されるようにしっかり丁寧に作業していきます!
しっかり防蟻処理を行ったのちに新しい框を取り付けいたしました!
当社は防蟻処理だけでなく、可能な範囲であればリフォームも同時に行うことも可能ですのでお気兼ねなくご相談ください!
担当者のコメント
この度はJ-LIFEにご依頼いただきまして誠にありがとうございました。
しっかり丁寧に施工させていただきました!
腐食した木材というのは柔らかく、シロアリが食べやすいため、シロアリの発生源になりやすい場所のひとつです。
そんなシロアリの被害を防止するには早期発見と早期対策が欠かせません!
また、薬剤の効果も5年ほどで切れてしまいますので「一度防蟻処理をしてあるから大丈夫!」ということには残念ながらならないんです…
「〇〇の部分が腐食している…」
「前回の防蟻対策から随分経っている…」
など何かご心配なことがございましたらお気軽にお問い合わせ下さい!